血管外科・茨城県の常勤医師求人の検索結果|医師転職ドットコム

医業承継のご相談はこちら 医師採用ご担当者様へ
サイト内の現在位置
無料医師転職相談はこちら

血管外科 茨城県の常勤医師求人の検索結果

  • NEW
  • 常勤
  • 匿名病院

  • 所在地
    茨城県水戸市  / JR常磐線水戸駅 【茨城交通バス】水戸駅、その他各方面から。“茨大前”停留所下車徒歩2分。 ※終点茨大前営業所行きの場合は、茨大前営業所下車徒歩1分。
  • 給与
    年収 1,300~1,800 万円 もっと見る
  • 勤務日数
    週5日(週4勤務可)
  • 職務内容
    【外来】

    ・コマ数:2~3コマ/週

    ・患者数:30~50名/日

    【病棟管理】

    【手術】

    ・開胸オペは行っていない。

    ・下肢静脈瘤、バイパス手術などがメイン

    ・オペ数:200件程/年もっと見る

関連求人:

(求人コード:001565-00007)

  • NEW
  • 常勤
  • 匿名病院

  • 所在地
    茨城県水戸市  / JR常磐線水戸駅徒歩15分 またはバス5分
  • 給与
    年収 1,100~1,800 万円 もっと見る
  • 勤務日数
    週5日
  • 職務内容
    【外来】

    ・担当数:2~3コマ程度/週

    ・受診者数:15~20名程度/コマ

    ・主な疾患:下肢静脈瘤、腹部大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症等

    【病棟管理】

    ・担当数:5~10名

    ・内容:一般床

    ・体制:主治医制

    【手術】

    ・件数:約35件/年

     ⇒下肢静脈瘤血管内塞栓術が約20件、下肢静脈瘤血管内焼灼術が約10件、その他の血外科手術が約5件と伺っております。

    ・手術室:6室もっと見る

関連求人:

(求人コード:104144-00025)

公開数 2 件 | 1~2件を表示 非公開求人を含めて探す

東北大震災の影響を受けた茨城県では、現在も医師不足が続いています。以前から医師確保に向けた動きはありましたが現在は、産科・小児科医の確保が急務となっています。特に、小児科医は全国平均を大きく下回り医師数は全国ワーストで最も少なくなっています。首都圏からの交通アクセスは整っており、通勤圏内であることから他県在住であっても転職する場所としては申し分ありません。非常勤医としてよりも、常勤で働ける医師の方が強く求められている傾向がありますが、首都圏と交通アクセスがいいということで転職市場は活性化しており、常に医師不足にある状況です。必要求人医師数の倍率は全国平均の1.14とほぼ横ばいの1.15ですが、求人で必要とされている医師数は444人と高く転職環境は整っています。特に、常勤医として働ける小児科医や産科・婦人科、外科などの専門領域の医師が求められています。

茨城県の医療現場

茨城県は「水戸」を含めた9つの2次医療圏で構成されており、医師や医療資源の偏在が少ないという点では優れています。災害以降は、医療資源の充実をはかり、救急医療の体勢整備などを進め、県内だけに限らず周囲の県と広域ネットワークをつくるなど、安心して医療が提供できる環境づくりに県全体で取り組んでいる姿勢が見られます。全国的に高齢化がますます進む中で、茨城県は医療施設や診療所の不足も課題となっており、今後は全国平均を上回って要介護の高齢者が増える見込みです。そのため、在宅医療などにも力を入れています。医師不足と医療施設の不足が深刻化しているため、医学生への奨学金支援や開業したい医師には貸付制度を始めるなど、転職したのちに、開業を考えている医師にとっては魅力的な制度のある県と言えるでしょう。

茨城県の地域医療環境

医師の過密労働を防ぐため、住民が健康でいるために、地域住民に対して「予防医学」が推進されています。病院と地域の連携をはかり、住民自身が健康づくりや早期発見などの重要さを理解してもらえるような取組が行われています。災害以降は、施設の耐震化や備蓄を充実させるなど、災害に強い医療体勢つくりにも積極的です。

研修医教育「救急ライセンス研修」で地域救急医の育成に熱心

他県に先駆け、茨城県では研修医教育の際に「救急ライセンス研修」を取り入れています。ドクターヘリの所有はしていませんが、ヘリポート基地は1つあり、研修の段階で救急医療を学べる場を設けることで、救急医療をスムーズに提供できる医師の育成に熱心です。将来、救急医療の現場で働きたいと考えている医師にとっては、とてもいい環境と言えるでしょう。